TENNIS
LIFE

【テニス力の抜き方】力を抜きたくてもなかなか抜けない人は読んでください。

【ストローク力が抜けない】

 

ストロークの

力が抜けない悩みの人は

 

今回の記事を要チェックしてください。

 

『力を抜いて』と言われても

抜き方を知らないと抜けません。

 

つまりは

『抜き方を教えて!』ということです。

 

●抜き方を知らない

●だから抜けない

これが本来の問題です。

 

抜けないのではなく

抜き方をおしえて欲しいのです。

 

あなたはストロークで
力が抜けていますか?

 

または
力を抜こう抜こうとしても

『なかなか抜けない』と感じていませんか?

 
力を抜いたら
ボールが飛ばないと感じているのならば

力を抜けるわけがないのです。

 

力を抜いても

飛ぶ打ち方を教えてもらわないと

 

力は抜けないのです。

 

その力が抜けた打ち方のためには

二つのポイントがあります。

 

今回はこの
力の抜き方についてお伝えします。

 
■力の抜き方?

 

ではズバリ
力が抜けるためには二つの項目を実感する必要があります。

それは

 

●力が抜けても飛ぶ打ち方

●力が抜けても安定するラケット面

この2点を抑えておかないと
力を抜く事が出来ないのです。

 

脱力脱力と言っても
ぶらぶらとラケットが不安定状態だと

コントロールが出来ないフォームとなります。

 

そのために

テニスの力の抜けたフォームは

 

力を抜くというイメージよりも
力をプラスしないというイメージのヒッティングを意識します。
力を入れない=筋肉ではないラケットの固定
というフォーム作りが大切なのです。

 

つまり
筋肉で固めるラケットではなく

骨格でラケット面を固めて
安定したコンタクトを作るのです。

 

そのためには
若干の力は使います。

ボールを飛ばすことではなく
フォームを安定させるために力を使うのです。
この形が力を入れない
つまりは、プラスしないフォームとなり

 

脱力テニスではなく本来は
脱入力テニスというイメージでのヒッティングとなります。

 
そして次の
●力を入れなくても飛ぶフォームです。

これは以前よりお伝えしている
『腕のひねり戻しでのヒッティング』です。

 

腕のひねり戻しで
楽にボールが飛ぶことを腕が覚えると

ヒッティングに力を入れようとしなくなります。
と、
ざっとのお伝えでしたが

以上のポイントを練習することでやっと
『力がいらない打ち方』の原型が出来ます。

 

 

それをコツコツ意識して

ヒッティングをすることで

 

ふと

『力入れなくてもラリーできている』

『こんな楽な打ち方でいいの?』

 

と感じる時が来ます。

そこで初めて

 

『力がいらないんだ!』と感じることが出来るのです。

 

ただの力を抜いてでは

全く打ち方は変わらないのです。

 

この感覚を目指して

それに行きつく段階を踏んだ練習が

 

テニスには必要なのです。

 

ここを意識して

あなたも練習を行ってください。

 

今回ご紹介動画は

内容とはちょっと関係ありませんが。

 

フォアハンドのキーポイントを絞った動画ですので

チェックしてみてください。

-----------------------------------------------------------------------------

非常識理論を詳しく知りたい方は

メルマガを配信していますので

こちらから登録してください。

メルマガ登録はこちら

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です