TENNIS
LIFE

ウエスタングリップとイースタングリップのヒッティングの違い

【グリップ別のヒッティング動画】

 

『グリップを変えて、打っているところを見せてください。』

というリクエストが届きました。

 

と言う事で今回のテーマは

グリップ別のヒッティング映像のお届けです。

 

そもそのグリップは

どうやって決めたらいいのでしょうか?

 

あなたはグリップを

どうやって決めましたか?

 

■理想のグリップとは?

 

基本的には

グリップは何でもいのです。

 

ただ、グリップの違いによって

『プレースタイル』が変わります。

 

いや、正式には

『スタイルが変わる傾向がある』と言う事にしておきましょうか。

 

イースタンフォアのグリップよりも

ウエスタングリップでフォアハンドを打っている人の方が

 

スピンボールでつなげるタイプがい多いです。

 

イースタンフォアの方は

基本的に跳ねて高い打点になるボールは苦手なので

 

ストロークのつなげ合いは苦手です。

 

もちろんポジションを下げて

打点を落として、フットワークの良さで拾いまくる選手もいます。

 

あくまでも傾向となりますが

 

●ウエスタングリップの選手は

 

スピン系の滞空時間の長いストロークで

『相手のミスを待つベースラインプレーヤー』

高い打点からガンガン攻撃する

『ハードヒッター』

 

●イースタングリップの選手は

 

低めのフラットドライブボールで

『早い展開でのカウンタープレーヤー』

ネットに早く着く

『ネットプレーヤー』

 

と言う傾向があります。

 

私の場合は

ウエスタングリップでの

ライジングを使ったカウンタープレーヤーです。

 

■持ち球を理解する

 

あなたのグリップと

ボール軌道は合っていますか?

 

先ほどのプレースタイル的に見ると

グリップの違いで打つボールの軌道が変わります。

 

ウエスタングリップの方は

高い軌道のスピンボールが打ちやすいです。

 

イースタングリップの方は

低い軌道のフラットドライブボールが打ちやすいです。

 

このグリップと持ち球が違うと

●フレームショットが多くなったり

●ネットミスが増えたりします。

 

あなたのグリップと

打っている軌道は合っていますか?

 

■スイング軌道が違う

 

ということは

グリップの違いでスイング軌道が変わります。

 

そのスイング軌道の違いを

今回の動画にて確認してみてください。

 

イメトレ用に

横からの撮影動画となっています。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------

非常識理論を詳しく知りたい方は

メルマガを配信していますので

こちらから登録してください。

メルマガ登録はこちら

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 


2 thoughts on “ウエスタングリップとイースタングリップのヒッティングの違い

  1. 前に一度質問させていただいたものです。
    自分はセミウエスタンで握ってテニスをしていますが、ショットはいつもフラットドライブ系です。
    低い弾道が多く、練習で打てても試合ではミスが増えて安定しません。
    前に持ち上げると言う理論を拝見させていただきました。
    試合で安定するスピンを習得したいのですが、持ち上げる以外に意識するのはどうすれば良いでしょうか?
    最近YouTuberのゴンちゃんもスピンは持ち上げると言っていました。やはり、スピンは持ち上げるイメージがいいのでしょうか?昔からあるこするイメージも必要でしょうか?アドバイスお願いします。

  2. SEIさん
    セミウエスタンでのフラットドライブですね。
    基本的に軌道の低いボールもそのネットの上を通過する高さまでは
    持ち上げてヒッティングしています。

    その角度が平行に近いために
    前に押すイメージになりやすいですが

    前に押す意識でラケットを動かすと
    ボールがラケットから溢れる落ち方をします。

    この溢れる落ち方は自分のコントロールできない感覚となるために
    この打ち方になっていると、安定しません。

    スピンは持ち上げるイメージです。
    この持ち上げるという感覚が、ラケットからボールを溢さない
    ラケットの使い方につながります。

    その使い方が
    ラケットの下のフレームが上のフレームよりも前に出た形での使い方です。

    こするというセリフは
    ラケットの上のフレームの方が前に出ている使い方になります。

    このラケット面の傾きは
    ボールの入射角を基準に考えます。

    そのために
    上から落ちてくるボールの場合と
    ライジングの場合では
    同じラケットの使い方にしても見た目は大きく変わります。

    とりあえず通常のラリーの際に
    いつもより若干上向きにラケットを傾けてみてください。

    上のフレームよりも前に少し出ているくらいです。
    打ちながら微調整してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です