TENNIS
LIFE

【テニス勝てない理由】ボールとコートを見る目線の使い方~オープンスキルNo.3~

さて、ただ今
『ゾーンテニス』についてお伝えしています。
●そんなに早く動いていないのに

●フォームも綺麗ではないのに

●速いボールが全くないのに

でも『ゲームが強い人』がいて
この方達が優れているのが

『オープンスキル能力』です。とお伝えしました。
このオープンスキルは伝えるのが難しく

その伝えるのが難しい理由が
感覚的なプレーのために必要な項目の

〇鈍い筋肉でのヒッティング

〇ボールとコートを見る目線の使い方

〇自己修正能力での調整

この項目の感覚的な練習が難しいからです。
非常識理論は下半期
これらの項目の練習に集中し

ゾーンテニスを目指します。
前回は
〇鈍い筋肉でのヒッティングについてお伝えしました。
鈍い筋肉でのヒッティングが

緊張感を感じないヒッティングフォームに繋がり

 

その鈍さが
フォームやショットに意識をとられないプレーとなり
今回お伝えする

〇ボールとコートを見る目線の使い方につながります。

 
■ボールとコートを見る目線

さて前回の
ヒッティングに意識をとられない状態になったら
物凄く楽しそうではないですか?
もう

●バックの距離感が・・・

●フォアがアウトして振り切れない・・・

●ストロークが詰まる・・・

●ボレーのフットワークが悪い・・・

●スマッシュが怖い・・・

●ハイボレーに来たらどうしよう・・・

こんな気持ちは持たなくてもいいのです。
そのすべてをクリアして
次のステップは

 

『ボールと相手コートを見ながらプレーすること』に

集中していきたいのです。
これは

〇相手が打つ際にどこを見ているのか?

〇相手がボールを打ったらどこを見て追いつくのか

〇いつボールを見るのか?

〇どこまでボールを見て

〇どこでどこを見ているのか?

これゲームがうまい人は
勝手にやっている感覚的な目線の使い方です。
ですがこれ
出来ていない人はいつまでも出来ないのです。
その一つの原因が

『ボールをしっかり見ろ』と言うアドバイスです。
基本的にテニスは
ボールをしっかり見ると

相手や相手コート
あなたが狙うコースが見えません。
これが単純に
組み立てが出来ない原因です。
目線の正しい使い方が
ゲームに強くなるためにはとても重要なのです。
さらに
目線の使い方で
ボールの予測を行います。
このボールの予測によって

スイングのタイミングをとります。
ボールの予測をせずに
ジッとボールを見てスイングのタイミングを取ろうとすると

たちまちストロークは振り遅れてしまいます。
ボールの予測をせずに
ジッとボールを見てボレーをしようとすると

ラケットに当たらないのです。
この様に
物凄くざっとお伝えしましたが

目線の使い方はとても大切で
この目線はなかなか伝得る事が難しいのです。
今回は一つのポイントをお伝えしておきます。

それは

『ラケットを見ない事』です。
この目線でテニスが出来るようになると
『ラケットは見なくなります』
ラケットは手の延長として
感覚的に扱っているために

見る必要がなくなるのです。
今回はこのイメージの
ラケットを見ないプレーを先ずは意識してみてください。

 

-----------------------------------------------------------------------------

非常識理論を詳しく知りたい方は

メルマガを配信していますので

こちらから登録してください。

メルマガ登録はこちら

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です