TENNIS
LIFE

【テニス:伸びるボールの打ち方】伸びるボールのメカニズム

【伸びるボールのメカニズム】

 

あなたは

【伸びるボール】打ちたくないですか?

 

 

もちろん打ちたいですよね、誰でも

 

そして

自分が伸びのあるボールが打てている!

 

と、自信を持って言える人の方が

もちろん少ないと思います。

 

この伸びるボールについて

今回はテーマにしてお伝えしたいと思います。

 

■伸びのメカニズム

 

今回

伸びるボールを打つために

二つのポイントをお伝えします。

 

一つは

●ボールの回転

 

もう一つが

●ラケットスピードとボールスピードの差

 

この2点に焦点を絞って、お伝えしていきます。

 

■ボールの回転

 

まずは【ボールの回転】です。

 

ボールに回転がかかっていると

バウンド後にボールが前に伸びていきます。

 

ボールに回転がかかっていないと

バウンド後に伸びはありません。

 

もちろんそれに関しては

誰でもわかっていることなのですが

 

この回転がかかる

フォームに関してのポイントがあります。

 

それは

『押すと回転がかからない』ということです。

 

もちろんあまりと付け加えますが

理由はこうです。

 

たくさんの回転を生むのは

ラケットのヘッドスピードです。

 

ラケットのヘッドスピードを上げる動きは

腕が押す動きをしていてもヘッドスピードは上がりません。

 

腕が止まらないと

ヘッドスピードは上がらないからです。

 

この動きについては

動画にお伝えしていますのでこちらで確認してください。

 

ボールの回転を生むのはラケットの動きです。

 

腕をひたすら動かしても

ラケットヘッドが走らなければ、回転はかからないのです。

 

この回転のかかる腕の使い方が

一つの伸びのあるボールのポイントです。

 

 

■ラケットとボールのスピード

 

そしてもう一つの

ラケットとボールスピードの差

 

これは何かというと

 

ボールコンタクト時の【ラケットスピード】と

【打ち出されたボールスピード】について

 

どのような関係があるか

あなたは考えたことはありますか?

 

 

説明すると

ラケットスピードよりもボールスピードが

 

速い場合と遅い場合があるということです。

 

あなたはどちらがいいですか?

 

それはもちろん

ラケットスピードよりも

 

【ボールスピードの方が速い】方がいいですよね。

 

実はこれ

どちらの打ち方も存在しています。

 

どうしてこのような差が生まれるかというと

ボールとストリングの反発力によるものだと考えます。

 

ボールとストリングの反発力を

十分に使っていれば

 

スイングスピードよりも

ボールスピードの方が早くなります。

 

反対に

吸収力になっている人は

 

ボールスピードの方が遅いのです。

 

これに関しては

後ろからの勢いで飛ばしている人は

ラケットスピードの方が早くなる傾向があり

 

コンタクト後のスイングで飛ばしている打ち方は

ボールスピードの方が速くなる傾向にあります。

 

もちろん非常識理論の打ち方が

この原理に基づいて、ゆっくりコンタクトからの

らくらくテニスであり

 

スイングのイメージよりも

ボールスピードの方が速いために

 

相手が

ボールが伸びてくると感じる

 

伸びるボールのメカニズムになっています。

 

このポイントをイメージして

あなたも伸びるボールを目指してください。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------

非常識理論を詳しく知りたい方は

メルマガを配信していますので

こちらから登録してください。

メルマガ登録はこちら

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です