仕草でテニスは変わる!常に前向きにテニスが出来るようになるテニスの仕草

【前向きになるテニスの仕草】

 

メンタル編として続けてお伝えしています。

今回は常に前向きにテニスをするための『仕草』についてお伝えします。

 

あなたはプロ選手が

ガッツポーズをしているのを見たことがあると思います。

 

あの仕草は

〇自分に気合を入れるため

〇緊張からの解放

〇興奮で思わず出る行動

といろんな理由があります。

 

今回はそのガッツポーズで

『自分の良いプレーを記憶する』という事についてお伝えします。

 

相手のいいプレーは忘れて

自分のいいプレーばかり覚えておくと

 

試合のイメージが良くなりますよね。

 

結構多くの人が

自分のミスばかりを覚えてしまって

 

●自分はミスばっかりでいいことろがなかった

と、落ち込んでいる人が多いです。

 

反対に

あなたがいいショットを決めたときに

『ナイスショット』と言われても

 

『たまたまです~』と謙遜する人がいます。

 

つまりこの

ミスしたら落ち込みいいショットでも謙遜してしまうと

テニスでいいイメージがなくなってしまいます。

 

ではどうすればいいか?

 

このポイントを

今回は動画にてお伝えしていますので

こちらでチェックしてください。

 

このテニスの基本ショットは

メルマガ登録で動画をお届けしています。

 

こちらからご登録後すぐにお届けします。

メルマガ登録

 

-----------------------------------------------------------------------------

非常識理論を詳しく知りたい方は

メルマガを配信していますので

こちらから登録してください。

メルマガ登録はこちら

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 

テニス緊張しない方法~試合で緊張してしまう方へのメンタルトレーニング動画~

【テニス緊張しない方法】

 

テニスは緊張するスポーツです。

 

と言われると・・

え~~っと思いますよね。

 

誰しも緊張はしたくないものです。

 

ですが

適度な緊張がないとスポーツは楽しくないのも確かです。

 

緊張がないと

ポイントが決まったときの感動は薄いです。

 

なのでテニスでは

適度な緊張を楽しむことが一番楽しくなるポイントです。

 

今回から数記事にまたがって

『テニスメンタルコントロール編』として

 

テニスをより楽しむための

メンタルコントロール法と言えば堅苦しいですが

 

気持ちの運び方

切り替え方をお伝えしていきたいと思います。

 

先ず今回は

『テニスでの前向きに考える姿勢』についてお伝えします。

 

テニスでは

ついつい『あの時ボレーに出なければよかった・・・』と

 

・反省

・後悔

を引きずってしまいます。

 

そうです!

テニスは切り替えが大切なのです。

 

その切り替え方法を

今回は動画でお伝えしています。

 

●試合中に緊張してしまう

●緊張がすごく苦手

●ドキドキするのが嫌で悩み

●サーブで緊張したくない

このような方は今回からのメンタル編を読んでみてください。

 

このテニスの技術的な説明は

こちらのメルマガ登録で動画とともに

詳しくお伝えしていますのでご登録ください。

メルマガ登録

 

 

-----------------------------------------------------------------------------

非常識理論を詳しく知りたい方は

メルマガを配信していますので

こちらから登録してください。

メルマガ登録はこちら

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 

【ボレー】低めのボレーがミスが多い原因~下半身が連動しにくい~

【低めのボレーでミスが多い原因】

 

本日は昭和の森テニスクラブでのオンコートコーチングでした。

 

このコートはいいですね~

今日はジュニアの大会が開かれており

活きの良いジュニアが熱戦を繰り広げていました。

 

いや~今のジュニアはみんなうまいですね!

打ち方もカッコいい!

羨ましいですね。

 

と、おやじ発言をぼやきながら

本日のオンコートでの気づきを記録しておきたいと思います。

 

最近は

ボレーのフットワーク練習に取り組んでします。

 

安定したボレーが出来てきたので

次のステップの

 

『スピードストロークに対応するためのボレー』が目標です。

 

ボレーのスピードボールに対応するためには

フットワークが瞬時にピタリと合う必要があります。

 

そのために

フットワークトレーニングをしっかり取り入れています。

 

生徒さんの報告で

前回のボレーフットワーク練習の後の練習で

足が『ピリッ』と来てしまったために早退しました。

と言う報告がありました。

 

ボレーのフットワークトレーニングは

結構足にきますからね。

 

ボレーが上手な方は

見た目は軽いフットワークで難なくボレーをこなしていますが

 

みんなこの足合わせの練習を乗り越えて

簡単なステップでボレーが出来る状態に行きついています。

 

一度はしっかりフットワークトレーニングを行わないと

速いボールも楽にボレーが出来る状態にはいかないですからね。

 

そして本日

その練習の中で

 

●足元付近の低めのボールに足が合いにくい

 

というデータが取れました。

 

生徒さん何人かが

同じ症状だったのです。

 

ということは

低めのボールに対して足がうまくセット出来ない人が多い

と言うデータが取れました。

 

●腰より上はうまくうてるけど低めのボレーは苦手

と言う方は

 

低めのボレーでも

足を合わせる事を意識してみてください。

 

次回のオンコートでは

このポイントを注意してコーチングしていきたいと思います。

 

いや~テニスは深いですね。

 

本日も

新しいフットワークトレーニングをやってみましたが

生徒さんの足がこんがらがっていました。笑

 

コツコツ積み重ねが

明日の楽々ボレーを作りますので

 

頑張っていきましょう!

 

ちなみに本日行った

トレーニングの一つはこちらです。

 

-----------------------------------------------------------------------------

非常識理論を詳しく知りたい方は

メルマガを配信していますので

こちらから登録してください。

メルマガ登録はこちら

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 

『ラケットの動きと体の回転』

■全豪オープンテニス2020

熱い戦いが繰り広げられています。
全豪オープンテニス
『グランドスラムで勝てない男』という
あだ名がつきそうだったズべレフ選手が

ワウリンカ選手を退けてベスト4に入りました。
今年の若手と
レジェンド達の戦いは熾烈になりそうです。
第二試合は

ナダル選手VSティエム選手です。

 

明日の
ジョコビッチ選手VSフェデラー選手の試合前に

会場を熱く煮えたぎらせてくれますね。

楽しみにしましょう!

 

さて本日は
プライベートコーチングがありました。

 

体の使い方の
いいアイディアがまた生まれました。
今日は昨日の雪が嘘のような
春のテニスとなり、このような日のテニスは最高ですね。

そこで生まれたのが
スイングと体の動きを合わせるトレーニングなのですが

『あなたはスイングと体の回転が合っていますか?』

 

どういうことかと言うと
●腕だけの振りになっていないか?という事です。
体幹の回転でのヒッティングの
非常識理論テニスですが

腕の動きと
体の回転が合ったスイングのために

 

腕を動かさない
力がいらないスイングとなっています。

 
この時に
腕と体の回転が合っていないと

フォームが崩れるのです。

 
この大きな原因が
腕で打とうとする動きです。

これがフォームのブレにつながる
『力む』という動きの原因となっています。

 
今回はここを
チェックしてもらうための動画をお届けします。

 
『ラケットの動きと体の回転』です。
今回の動画の壁打ち映像は

ラケットがコンタクト前の位置から
フィニッシュにいくまでの途中で

ボールコンタクトしているフォームです。

 
そのコンタクト前後のスイングが
体の回転と連動しているイメージを意識してください。

 
ここが合っていると
ものすごく安定するフォームとなります。

 
今回の動画は
そのイメトレとしてみてください。

 

■軌道の予測とタイミング

 

-----------------------------------------------------------------------------

非常識理論を詳しく知りたい方は

メルマガを配信していますので

こちらから登録してください。

メルマガ登録はこちら

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

 

省エネテニスに必要なライジングに必要なボールの飛ばし方

【ライジングに必要なボールの飛ばし方】

 

今回は『ライジング』についてです。

 

非常識なテニス上達理論は

〇コンパクトフォームでミスのない

〇動きを最小限にした

〇ライジングでのカウンターテニスです。

 

そのために

ライジングのマスターは必須項目です。

 

今回はその

ライジングがうまく打てない人がハマっている

落とし穴についてお伝えします。

 

■ボールの飛ばし方

 

このライジングに必要なポイントは

『コンタクトで力を入れない事』です。

 

ここが『脱力』と言われるポイントです。

 

なぜ脱力が必要なのかと言うと

コンタクト後にラケットをフィニッシュに収めることに

筋肉を使いたいからです。

 

これ、わかりにくいですよね。

 

先ずひとつずつご説明します。

 

■ラケットが途中で止まる

 

●振り切れない人

●スイングがバラバラな人は

スイングが途中で止まっている人です。

 

この症状に多いのが

コンタクトでグリップを握っていることです。

 

ここ筋肉に力が入ると

その後のフィニッシュにラケットを運ぶ動きを

腕が行えないのです。

 

どうすればいいかと言うと

コンタクトではまだグリップを握るという動きを

行わない事です。

 

そうすると

『ボールに負けてしまうのでは?』

と考える方が多いのですが

 

コンタクト後にラケットを

しっかりフィニッシュに持っていく動きをイメージしてください。

 

この際に

ラケットでボールをしっかりとらえていれば

ボールをグーッと運んでくれるスイングになります。

 

つまり

●コンタクトでグリップを握る動きは

コンタクトのポイントでボールを飛ばす人で

 

〇コンタクトで力を抜く動きは

コンタクトからフィニッシュまでのスイングの線でボールを飛ばす人

 

と言う違いとなります。

 

ここで話を戻すと

『ライジング』を点でとらえるか、線でとらえるかの違いです。

 

後者の線でとらえたほうが

絶対的にコンタクトが安定しますよね。

 

そのためには

『線でボールをとらえるスイングでのボールの飛ばし方』が

とても大切なのです。

 

非常識理論は

この線でボールをとらえる打ち方のために

ライジングとの相性がいいテニスとなります。

 

対照的な打ち方としては

●ボールコンタクトに向けて踏み込んで

●インパクトでグリップを握ってボールを飛ばす

と言う打ち方が対照的な打ち方となります。

 

もちろんこちらの打ち方でも

極めている方は多いです。

 

ですが一般プレーやには

ハードルが高い打ち方だと考えていますので

非常識理論の打ち方をお勧めしています。

 

この記事の最後に今回の練習動画をご紹介しておきます。

このテニスに興味がある方はメルマガをチェックしてみてください。

 

今回のようにテニスを頭と体で理解して

打てなかったボールが打てるようになる紹介動画を

たくさんプレゼントしています。

メルマガ登録はこちら

 

非常識理論はYoutube動画を毎日更新しています。

こちらのLINE登録で毎日動画をLINEでお届けしています。

簡単で見やすいので毎日チェックしたい方はご登録ください。

友だち追加

 

-----------------------------------------------------------------------------

非常識理論を詳しく知りたい方は

メルマガを配信していますので

こちらから登録してください。

メルマガ登録はこちら

-----------------------------------------------------------------------------